高等学校外国語科

高等学校外国語科 担当者からの情報

令和5年度英語教育改善プラン推進事業「英語指導力向上事業」(高等学校・第1回研修会)

 本事業は、高等学校・中等教育学校(後期課程)及び特別支援学校英語科担当教員の希望者を対象に、学習指導要領の趣旨や「指導と評価の一体化」について理解を深めることを目的としています。

 東京外国語大学大学院の投野 由紀夫 先生を講師にお迎えし、理論に基づいた実践を通して英語指導力の向上を図るため、【理論編】・【実践編】の2回構成で実施します。

 5月26日(金)にオンラインで実施した第1回研修会【理論編】では、「話すこと[やり取り]・[発表]」や「書くこと」の力をつけるためには、「読むこと」の力をしっかりとつけることが重要であり、そのためには「読むこと」の指導改善が不可欠であるということについて、投野先生から丁寧に御指導いただきました。投野先生の御講義や受講者同士の協議を通して、テキストタイプ(説明文・論証文・叙述文)別に、読む目的を明確にした指導を行うことの重要性に気づくとともに、日々の授業を振り返る貴重な機会となりました。

    

虫眼鏡参加された先生方の感想は以下の通りです。

  • 授業ではアウトプットに重点が置かれがちだが、生徒に読む力を付けていくことができるような指導・評価のヒントが具体的に提示され、改めてアウトプットの力を付けるための適切なインプットとその量が大切であることがよく分かった。
  • 「読むこと」を大切にすること、テキストタイプによって発問や活動を変えていくことなどについて、考えることができた。本日の講義を参考に、授業改善につなげていきたい。
  • 「読むこと」に関する専門的な助言をいただいた。今後は「テキストタイプを把握して何を読み取らせればよいのか確認する」ということを意識して、授業改善に取り組もうと思う。
  • インプットをどのように行うかというのはテキストタイプによってアプローチが変わるという、普段意識していなかった点に気づくことができた。読解力やインプットの質を高められるように、今後実践していきたい。
  • 学習指導要領に沿ったリーディング指導の改善をしたいと考えていたので、本日の講義で多くの学びを得ることができた。テキストタイプから目的に応じたリーディング指導の授業づくりをして、目標を共有しながら、生徒に力を付けることができるような授業に改善していきたい。

 

 参加された先生方には、投野先生の御講義を通して学んだことをもとに、各校で実践を進めていただきます。12月の第2回研修会【実践編】で、先生方の実践を共有できることを楽しみにしています。

高等学校外国語科学習指導案例について

 令和4年度より学習指導要領が年次進行で実施となり、高等学校外国語科の目標や内容が大きく変わりました。先生方におかれましては、新しい学習指導要領の具現化のために、創意工夫を重ねながら、日々お取り組みいただいていることと思います。
 令和3年8月に国立教育政策研究所から発表された『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』を参考に、学習指導案の書き方例と様式例を作成していますので、必要に応じてダウンロードいただき、授業設計・単元設計のために御活用いただけたら幸いです。なお、これらはあくまで例示であり、より重点化したり、より端的に記載したりすることも考えられますので、ぜひ各校でよりよい学習指導案を作成してください。
 併せて、令和4年7月に文部科学省から発表された『高等学校外国語科におけるパフォーマンステスト参考資料(指導者用資料)』につきましても積極的に御活用いただき、先生方の指導の改善や生徒の学習状況の改善につなげていただけたらと思います。

次から指導案(書き方/様式)例をダウンロードいただけます。

 ノート・レポート01_高校外国語科学習指導案 書き方例.pdf

 鉛筆02_高校外国語科学習指導案 様式例(一太郎).jtd

 鉛筆03_高校外国語科学習指導案 様式例(Word).docx

 

『「指導と評価の一体化」のための          『高等学校外国語科における

      学習評価に関する参考資料』            パフォーマンステスト参考資料』

                
 

「つながる外国語教育!小中高連携EX研修(特別研修)」における事前課題・事後課題について

 7月4日(月),5日(火)に実施します本研修は,小・中・高等学校で貫かれた学習指導要領の目標を理解するとともに,学習指導要領を踏まえた「指導と評価の一体化」のための授業改善に取り組み,県内全ての英語教育に携わる先生方の英語指導力を向上させることを目的としています。

 そこで,研修当日の校種間協議・演習における話合いの資料とする事前課題に取り組むとともに,研修後に事後課題として所属校で校内研修会を実施し,本研修の学びを広く普及するとともに,学びを生かした実践に取り組み,その成果をまとめていただきたいと思います。

*事前課題・事後課題の様式は,次よりダウンロードしてご使用ください。

  鉛筆事前課題様式_高・中等・特(一太郎ファイル)_.jtd

  鉛筆事後課題様式(一太郎ファイル).jtd

  星事前課題様式_高・中等・特(ワードファイル).doc

  星事後課題様式(ワードファイル).doc

 

令和3年度英語教育改善プラン推進事業「GIGAスクール構想の推進!英語指導力向上事業」動画について

令和3年12月に通知案内しておりました動画について,期間限定の公開としておりましたが,継続して視聴できるようにしてほしいとの御意見をたくさんいただきました。つきましては,1月末までの公開にしておりました動画(一部編集あり)を継続して視聴できるよう,本センターWebサイト内,教職員支援コンテンツに再掲載いたしました。

 公開期限は設けておりませんので,先生方の必要なタイミングで視聴し,外国語科の授業の参考にしていただきたいと思います。12月にお送りした文書に記載のログインIDとPWで,教職員支援コンテンツにログインして,ご視聴ください。ご不明な場合は,担当までお問合せください。

 なお,徳島県内教員の英語指導力向上を目指しての県下教員内のみの公開であることを踏まえ,IDとPWの取扱いには十分注意し,録画・録音は絶対に避けてください。

<動画内容>

 小中高の英語教育推進リーダーの方々の実践報告と各講師の講評及び講義を動画に収めたものです。

 推進リーダーの方々は,6月と7月に各1回の校種別各講師による研修を受講した上で,9月以降を中心にICTを効果的に言語活動の中で活用すること等を各校種の課題に併せて実践し,報告しています。

 小中高連携を図る上で他校種を知る機会にもなり,ICTの効果的な活用についてのヒントもたくさん得ることができるものとなっています。

徳島県英語教育推進計画COMPASSについて

 この度,これまで5年間推進してまいりました「徳島県英語教育改善プラン」が終了したことを受け,その取組の成果と課題を踏まえて,新たに本県の英語教育の方向性と取組等の指針を定めた「徳島県英語教育推進計画COMPASS」を策定いたしました。 

 「徳島県英語教育推進計画COMPASS」は,本県教育の目標や施策の根本方針を示す「徳島教育大綱」及びその具体的な施策や数値目標等を示す「徳島県教育振興計画(第3期)」に係る外国語(英語)教育の取組をより一層推進するための5か年の計画となっております。

 ぜひ,御一読いただき,本県の児童生徒の英語力向上,英語教育の推進に御協力をお願いいたします。

   鉛筆 「徳島県英語教育推進計画COMPASS」は次からダウンロードできます。

     了解 「徳島県英語教育推進計画COMPASS」.pdf

      ピース「徳島県英語教育推進計画COMPASS」(概要).pdf