各種講座案内

お知らせ

「新未来とくしま講座」(前期)第5回を開催しました!(メイン会場:総合教育センター)

8月20日(土)総合教育センターホールで「新未来とくしま講座」前期第5回を開催し,一般社団法人ジャパンブルー上板 理事長 瀬部昌秀さんが「大人の社会塾『とくしま上板熱中小学校』~もう一度7歳の目で世界をテーマに取り組む地方創生プロジェクト~」と題して,ご講義されました。

ファミリー体験学習推進プロジェクト後期募集チラシ

ファミリー体験学習推進プロジェクト後期講座の案内です。フィッシングや和太鼓など、親子で一緒に体験できる講座がたくさんあります。ぜひお申し込みいただき、親子で楽しみながら学んでみませんか。詳しくはこちらのチラシを御覧ください。たくさんのご応募をお待ちしております。

クリックしてチラシをダウンロード 右 【R4後期ファミリー体験チラシ】.pdf

  

 

 

 

ファミリー体験学習推進プロジェクト「プレイルームで『わくわく体験』おもいっきり遊んじゃおうPart2」

8月20日、第4回ファミリー体験学習「プレイルームで『わくわく体験』おもいっきり遊んじゃおうPart2」が開催され、2家族6名の方が参加されました。すべり台を滑ったり、ボールを投げたりと、皆さん思いっきり体を動かしていました。「もっといたい!」という声もあがり、心から楽しんでくれたことが感じられました。

 

 

8月6日(土)「新未来とくしま講座」前期第4回を開催しました!(サテライト会場:美馬市地域交流センターミライズ)

8月6日(土)美馬市地域交流センターミライズをサテライト会場に「新未来とくしま講座」前期第4回を開催し,徳島県勤労者福祉ネットワーク事務局次長・板野東部ファミリー・サポート・センター所長,港 満海さんが「支え合いの子育て~地域で子育て始めませんか~」と題しご講義されました。

8月6日(土)「新未来とくしま講座」前期第4回を開催しました!(メイン会場:総合教育センター)

8月6日(土)総合教育センターホールで「新未来とくしま講座」前期第4回を開催し,公益財団法人徳島県勤労者福祉ネットワーク 事務局次長・板野東部ファミリー・サポート・センター 所長,港 満海さんが「支え合いの子育て~地域で子育て始めませんか~」と題してご講義されました。

ファミリー体験学習推進プロジェクト「南部防災館で防災を学ぼう!」

8月11日、第3回ファミリー体験学習「南部防災館で防災を学ぼう」が開催され、3家族8名の方が参加されました。海部高校防災クラブの生徒による防災教室では、クイズをはじめ、新聞紙スリッパ作りや負傷者の運び方など、頭と体を使って防災について学びました。フィールドワークでは、海陽町に残る数々の津波碑を巡りました。安政や昭和南海地震での津波襲来を示す石碑を見た時には、「本当にこんなところまで津波が来たの!」と驚きの表情を浮かべていました。講座を通し、いつ襲ってくるか分からない災害に対して、家族で考えてもらうきっかけなりました。

 

 

 

 

令和4年度徳島県視聴覚教育指導者研修講座について

8月3日・4日に「徳島県視聴覚教育指導者研修講座」を実施しました。県下の幼・小・中・高・特別支援学校の多様な職種の12名が,それぞれ作成したいコンテンツの案をもって参加し,四国大学の奥村教授より「コンテンツの設計や作成」,武市教授より「プレゼンテーションと著作権」についてお話をしていただいた後,各教授に御指導をいただきながら案を形にしていきました。希望者はVRゴーグルを装着してスポーツをしてみたり,ドローンを屋内で飛ばしてみたり,今後のコンテンツ作成へ繋がる貴重な体験の場も提供していただきました。最後には2日間にわたって作成したコンテンツを発表し合い,各自の工夫や改善点を共有しました。クイズ形式の教材を作成したり,学校行事の紹介動画の作成に取り組んだり,様々な作品が見られました。

令和4年度「共育たのしみ隊パワーアップ講座」第3回 牟岐町に行ってきました!!

7月31日(日)徳島県立牟岐少年自然の家で,「海の中の生物」の観察をしてきました。当日の朝は海陽町に大雨警報や洪水警報が出ており,磯の観察ができるかどうか心配でしたが,講座が始まる頃には晴れ間が見えてきて,先週とは違った生き物の観察ができました。最初に注意を受けた危険生物を水中で発見したり,豆粒ほどの貝に入って歩いているヤドカリを見つけたり、空のように青い熱帯魚が海の中を泳ぐ姿に驚いたり、子ども達が夢中になって観察する姿が見えました。泳いでいるエビや魚,歩いているヤドカリやカニなどに気を遣いながら磯の潮だまりに入って,水中めがねで水の中を眺めようとする子や,青い魚を追って背丈ほどの海中に網をもって入る子もいました。暑い暑い夏の日に,たくさんの生き物と出会い,海の豊かさを感じました!

8月の「みんなで楽しむ映画会」のご案内

徳島県立総合教育センター マナビィセンター主催で、映画会を開催します。大迫力のホール上映です!
入場無料、事前予約不要です。ぜひお越しください。

【日時】8月6日(土) 14:00~15:10
【場所】1階 ホール
【定員】50名程度(先着順)

「ミッキーマウス(ミッキーのお化け退治他全8話)」(字幕あり) 69分

嵐の中にたたずむ荒れ屋敷には亡霊たちが気ままに暮らしていた。
で、ちょっと退屈していた。

https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/653975.html

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、次のとおりご協力をお願いいたします。
※発熱等で体調がすぐれない方は、ご来場をお控えください。
※入館時に、検温、マスクの着用、手指消毒をお願いします。
※混雑を避け、間隔を空けてご着席いただくため、入場制限をさせていただきます(定員まで)。
※会場では会話を控え、人との距離の確保にご協力ください。 

コロナウイルス感染拡大防止対策として、予定を変更する場合があります。
ホームページまたは電話等でご確認ください。
 お問合せ 徳島県立総合教育センター 生涯学習支援課(電話:088-672-5400)

8月20日(土)「新未来とくしま講座」前期第5回の開催について

令和4年8月20日(土)に「新未来とくしま講座」前期第5回講座を開催します。
申し込み締切は、8月17日(水)17時です。ぜひ、お越しください。

テーマ 大人の社会塾「とくしま上板熱中小学校」
    ~もう一度7歳の目で世界をテーマに取り組む地方創生プロジェクト~
講 師 一般社団法人 ジャパンブルー 理事長 瀬部 昌秀さん 

 大人の社会塾で「ひと」をつくることが、地方創生に繋がります。熱中小学校は、社会人として過ごしてきた方々が、さまざまな分野の多彩な講師の授業を通して、講師の生きざまと接することで、自分自身の新たな展開を発見できる場です。「とくしま上板熱中小学校」の活動を紹介します。


【受講料】無料
【資料代】100円
【受付開始】午前9時15分から(講座開始:10時から)
【場所】メイン会場:徳島県立総合教育センター
    サテライト会場:阿南市商工業振興センター

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、次のとおりご協力をお願いいたします。
※発熱等で体調がすぐれない方は、ご来場はお控えください。
※入館時に、検温、マスクの着用、手指消毒をお願いします。
※混雑を避け、間隔を空けてご着席いただくため、入場制限をさせていただく場合があります。
※会場では会話を控え、人との距離の確保にご協力ください。

※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、予定を変更する場合があります。ご了承ください。

お問合せ:徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」本部事務局(電話:088-672-7770)