各種講座案内等
第1回「おはなしと折り紙」がありました。
2025年4月26日 16時09分本日のテーマは「端午の節句」でした。
「かぶと」や「しょうぶの花」等の飾りを折りました。
今日は、大学生のボランティアの方も一緒に折り紙のお手伝いをしてくれました。
「しょうぶの花」を折るのはとても難しかったですが、子どもだちもがんばって
折っていました。
折り紙の後は、いつも読み聞かせをしています。
今日もたくさんの絵本を用意してくれていました。
次回のおはなしと折り紙は5月24日(土)テーマは「トトロ」です。
当日受付で、誰でもご参加いただけます。
興味のある方は是非お越しください。
おはなしと折り紙についてはこちら↓
第1回「茶道教室」がありました。
2025年4月26日 16時02分4月26日(土)第1回「茶道教室」がありました。
今年、新たな受講者も増え、にぎやかなスタートとなりました。
茶道の作法を通して、礼儀や相手への配慮など、様々なことを学ぶことができます。
講座を通して、茶道の良さが広まると素敵ですね。
茶道教室についてはこちら↓
あいぽーと徳島出張パネル展示
2025年4月23日 11時35分・・自分の望む制服を選べたらいいのに・・恋愛や家族の形はいろいろあるってことが広まればいいな・・人の性別を勝手に決めないでほしい・・介護している人の中にもLGBTがいるって、知ってほしい・・
あいぽーと徳島主催 出張パネル展 を開催しています。
総合教育センター1階 交流コーナーにて 令和7年4月22日から5月11日
https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/manabihiroba/event/exhibition/752568.html
「わたしたちの生活を守る支える下水道」標語コンクール「浄化槽の日」ポスターコンクール優秀作品
2025年4月23日 11時12分徳島県県土整備部水環境整備課主催「わたしたちの生活を守る支える下水道」標語コンクール、「浄化槽の日」ポスターコンクールの優秀作品を総合教育センター1階の生涯学習支援課「交流コーナー」にて令和7年4月22日から5月11日まで展示中。~ 浄化槽の仕組みを知り、徳島の美しい水環境を守ろう!~
https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/manabihiroba/event/exhibition/752567.html
みんなで楽しむ映画会 5月25日は シルバニアファミリー!
2025年4月20日 17時39分徳島県総合教育センター1階ホールで令和7年5月25日(日)14:00~「みんなで楽しむ映画会」を開催します。
今回は「シルバニアファミリー(フレアのハッピーダイアリー1)」です。
シルバニアファミリーの素敵な生活をご家族で、お友達で一緒に体験してみませんか。
優しい気持ちになれる77分間をお届けします。
どなたでもお楽しみいただけます。参加費無料!予約不要!駐車場無料です!
皆様お誘い合わせのうえ、どうぞお越し下さい。https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/docs/749681.html
第1回「あせび子ども邦楽教室」がありました。
2025年4月19日 14時49分4月19日(土)第1回「あせび子ども邦楽教室」がありました。
今年度最初の講座でした。
新しい受講者も増えて、にぎやかに練習が行われました。
箏曲の「万歳」や「さくら」などの楽曲をチームに分かれて練習をしました。
初めて練習に参加した子も、1時間後には「さくら」が上手に弾けるようになっていました。
これから、1年後どのように皆さんが上達していくのか、とても楽しみです。
あせび子ども邦楽教室は、まだまだ受講者の募集を行っています。
興味のある方は、是非ご連絡ください。↓
4月の「おはなしと折り紙」講座の日程について
2025年4月16日 10時29分4月の「おはなしと折り紙」講座の日程について
以前、マナビィセンター館内で配付していたチラシには
4月19日(土)と記載しておりましたが、
正しくは、4月26日(土)となります。
19日をご予定されていた方は、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
なお、5月は24日(土)
6月は 7日(土)となっております。
よろしくお願いいたします。
おはなしと折り紙の年間の日程や詳細についてはこちら↓
徳島県統計グラフコンクール入賞作品展示会
2025年4月13日 15時35分
徳島県立総合教育センターの交流コーナーでは、「徳島県統計グラフコンクール入賞作品展示会」を開催しています。
日時 : 令和7年4月7日(月)~4月20日(日) 午前9時から午後5時まで[休館日4/14(月)]
県内の小学生から高校生の皆さんが、学校や地域の課題について、アンケート調査を行ったり、資料を集めたりして作成した「統計グラフ作品」の入賞作品を展示しています。ぜひ御覧ください。
https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/manabihiroba/event/exhibition/289440.html
「がんばるあなたのスキルアップ講座」のご案内
2025年4月6日 11時05分令和7年度「がんばるあなたのスキルアップ講座」のご案内です
姿勢改善・コミュニケーションスキルアップ・防災スキルアップ・絵手紙など各回で楽しい講座をご用意いたしました。教材費以外の参加費は無料となっています。
ご自分のため、ご家族のために、地域活動のため、
スキルアップや知識のアップデートを図りたい方、
皆様のお申し込み、お待ちしております。
4月のおすすめ図書・DVDを掲載しました
2025年4月1日 13時56分あわっ子文化大使による徳島の魅力発信展
2025年3月21日 19時33分徳島県立総合教育センターの交流コーナーでは、「あわっ子文化大使による徳島の魅力発信展」(令和7年3月18日(火)~令和7年4月6日(日))を開催しています。
「あわっ子文化大使」は、あわ文化を次の世代に伝承し、ふるさと徳島の魅力を県内外に発信する中学生のリーダーとして活躍しています。徳島の魅力を分かりやすく発信していて、令和6年度の「あわっ子文化大使」が身近に感じられます。ぜひ御覧ください。
https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/manabihiroba/event/exhibition/748338.html
令和7年度マナビィセンター主催講座の受講者を募集しています
2025年3月20日 19時34分令和7年度マナビィセンター主催講座の受講者を募集しています。
興味のある講座がございましたら、二次元コードや電話、直接来館いただくなど
是非お申し込みください。
二次元コードはこちらから↓
各講座の詳細についてはこちら↓
第6回「ベビー講座(キッズクラス)」がありました
2025年3月5日 14時41分3月5日(水)第6回「ベビー講座(キッズクラス)」がありました。
回数を重ねる毎に、小さなお子様のできることが増え、「自分で」を合い言葉に
自分でオイルの蓋を開けて中身を出したり、片付けをしたりと、積極的に取り組んでいました。
講師の先生とも、お子様の成長を共に喜びながら、本年度の最後の講座を終えました。
ベビー講座は来年度も開講予定です。
お子様とのオイルマッサージを通した交流や、子育てのお悩みの相談など
興味のある方は是非ご連絡ください。
第10回「短歌講座」がありました
2025年3月4日 16時00分閑吟集をテーマとして、受講者がそれぞれ考えてきた詩について考えたり、
深く考察したりしました。
短歌講座では、それぞれの回のテーマについて、有名な詩について学んだり、
自分で考えてきた詩を発表して話し合ったりしています。
短歌講座は、来年度も開講予定です。
興味のある方は、是非ご連絡ください。