カリキュラムサポートセンター教育研究資料一覧

選択すると自動的に並び順を変更します。
301~350 件を表示 / 全 8605 件
カリキュラムサポートセンター教育研究資料test
主題 データID 副題 著者1 キーワード
本道における軽度な障害のある児童生徒の教育について 4064
伊藤勇 特殊学級-通級指導-特殊教育センター-研修
特殊学級及び通級指導教室を設置する学校の学校経営の課題と展望 4065
山口功夫 特殊学級設置校-通級指導-教育課程-学校経営
精神薄弱特殊学級の指導の充実 4066 一人ひとりの学習の成立を促す生活単元学習の工夫 坂上俊樹 生活単元学習-交流教育-学級経営-養護学級指導
肢体不自由特殊学級の指導の充実 4067 自発的な活動を促すための自作教材の工夫と開発 荒井稔 自作教材開発-自発的活動-個性伸長-肢体不自由児
病弱・身体虚弱特殊学級の指導の充実 4068 院内学級に求められているもの- 開級一年目の北大病院院内学級での 成澤成子 病院院内学級-入院期間-個別指導-病院との連携
情緒障害特殊学級の指導の充実 4069 北海道立特殊教育センターと連携を図った指導内容・方法の工夫と改善 早瀬伸子 発達段階-家庭との連携-特殊教育センター-教育相談
弱視児童生徒のための指導の充実 4070 視知覚や学習、生活適応能力の向上に努める指導 鈴木孝幸 弱視学級-指導計画-生活適応訓練-教科学習
難聴通級指導教室の指導の充実 4071 通常の学級や家庭との連携を深めるために 竹森俊之 難聴通級指導教室-通常学級連携-家庭との連携-子供間の交流
言語障害通級指導教室の指導の充実 4072 教育的診断に基づく指導について 上野衛子 言語障害児-ことばの教室-子供理解-コミュニケーション
一人一人の能力・可能性を生かした作業学習 4073
おおしま学園分校 作業学習-治具開発-社会参加
共に輝く交流教育をめざして 4074

養護学校との交流-交流教育-人権教育
特殊学級における学習指導の原理と方法 4075
阿部芳久 個別的指導計画-形成化-動作模倣力-自閉症児
教育研究報告要録 4076
菱村幸彦 キーワード一覧-教育研究文献-教育センター一覧-キーワード索引
学校進路指導の今日的課題と改革への期待 4077 - 個性を生かし、生き方を考える進路指導について- 荒井昭雄 進路指導-生き方の指導-キャリアガイダンス-進路教育
今求められる小学校の進路指導 4078
梶並寛 職場体験学習-進路指導-生き方指導-自己理解
「職業調べ」を実施して 4079
蓮沼克己 進路指導-生き方指導-職業調べ-自己理解
進路指導を支える校内体制と進路指導主事の役割 4080
荒井敦 進路指導-進路意識-体験学習-事業所訪問
進路指導を支える校内体制と進路指導主事の役割 4081
白倉真澄 進路指導-進路情報-進路指導主事-年間指導計画
保護者・地域とのネットワークを生かした進路指導 4082
柏瀬裕之 学校・家庭・地域社会-進路指導-生き方の教育-地区懇談会
家庭・地域との連携による職業インタビュー 4083 - 職業理解による望ましい職業観の育成を求めて- 三村隆男 職業インタビュー-進路学習-職業観-職業情報
連携が重視される進路指導 4084
深田明 進路指導-現場学習-情報収集-関係機関連携
自らの身の回りを見つめ、環境問題に気付き、積極的に解決に向けて取 4029 組む子の育成を目指して
花いっぱい運動-フレンドリー清掃-石鹸づくり-アルミ缶回収
すべての児童に環境問題解決への実践的態度を育てる 4030 #NAME?
環境問題解決-指導計画-消費者教育-地域活動
自ら学ぶ朱四舎の子 4031
松本威雄 環境問題-エコ月間-環境教育-エコ集会
岩倉の豊かな自然と文化を大切にしようとする子どもの育成 4032 - 授業・自然とのふれあい・体験活動を通して-
体験活動-環境への感性-生活科-道徳の時間
身近な自然を愛し、私たちの郷土を大切に思う気持ちを育てる 4033 ~自分たちの遊び場は、自分たちの手で美しくしよう~
白川の清掃活動-エコクラブ-花いっぱい集-エコスクール
心豊かにたくましく、自ら進んで実践する子をめざして 4034 ~環境教育の視点を生かした体験活動を通して~
体験学習-道徳教育-環境教育-フレンドリーグルーフ
“輝け心の目” 4035 ~自ら発見し、思考し、創造する子~
環境教育-福祉教育-グリーンマーク-セイシェル
自ら環境を守り育てることのできる子どもの育成 4036 - 栽培活動をふれ合い活動の中心に-
ボランティア精神-環境保全-環境教育-問題解決
地球の限りある資源を大切に美しい自然をいつまでも 4037 - 自分たちにできることは・・身の回りから環境問題を考えよう!-
リサイクル-環境汚染-ごみ問題-自然の大切さ
大原大掃除、勤労生産活動の取組 4038 私たちのまち、大原をいつまでも美しく 金子敏雄 ボランティア活動-地域住民-大原大掃除-勤労生産
きれいな街を みんなの手で・・祇園 4039 ~観光都市京都の中心から、環境問題啓発への小さなアプローチ~
サタデークリーニング-花植え大作戦-環境問題-観光都市京都
音羽中学校の環境教育 4040 地球環境に目を向け、さらに学校に毎日気持ちよく登校するために
校内環境美化-地球環境-教育環境改善-テレコミュニケーション
選択講座と特別活動を連動させた体験学習的要素をもった学習 4041 ~自然とのふれあいとリサイクル~
体験学習-学校菜園-学校行事-学校生活
青少年問題調査年報 4042
上村知昭 青少年問題-関係省庁-都道府県-資料索引
わが国の未来と青少年の意識 4043

青少年と家庭-青少年と友人-青少年と社会-青少年の積極
青少年の現状 4044

青少年人口-青少年の教育-青少年の労働-青少年の非行
青少年に対する国の施策 4045

学校週5日制-青少年健全育-社会環境-非行防止
恵那地域における1960年代の教育実践・運動の展開(3) 4053 - 民教研の結成と「地肌の教育」- 森田道雄 民主教育を守る会-教育正常化-恵那教科研-地肌の教育
地域文化共同と子どもたち 4055 #NAME? 鈴木庸裕 地域文化活動-親子合唱団-地域づくり-人間関係
韓国の高等学校英語教科書の特徴 4057
河合忠仁 高等学校教育課程-英語教科書-韓国-英語教育
食品学習としてのイチゴ果実酒発酵実験 4059 - 理科の課題研究授業への試行- 鈴木普慈夫 課題研究授業-ワイン醸造-イチゴ-発酵実験
目標志向(goal orientation )研究の展望 4060
杉浦建 目標志向-達成行動-動機づけ-教育心理学
人はみな善くなろうとしている 4062
本吉修二 不登校問題-いじめ問題-人間主義-少人数教育
自ら考え、工夫し、学ぶ力を育成する授業設計の工夫 4011 - 数学科におけるコンピュータの効果的活用を通して- 與那嶺哲 コンピュータ活用-CAI-CMI-中学校数学
“What do you like sports?” 4012
Lovi Vose Grmmer-Ruleswh-fronting-drills-What
AETと日本の英語教育の「共存共栄」 4013
Brandon Lambert 外国人英語指導助手-英語教育-入学試験-文法
足利市の中学校英語教育におけるJETの役割について 4014
Todd Freitag 外国語教育-文法翻訳法-コミュニケーション-acquisition
Teaching culture 4015
Christopher Chao How-muchteaching-ALT-culture
人間関係を重視した学校教育改善 4016 - 互いに語り合える人間関係づくり- 漆原芳三 集団学習-人間形成-信頼関係-学校教育改善