カリキュラムサポートセンター教育研究資料一覧

選択すると自動的に並び順を変更します。
4401~4450 件を表示 / 全 8605 件
カリキュラムサポートセンター教育研究資料test
主題 データID 副題 著者1 キーワード
指導事例 3700
香川節子 ことば遊び-自己紹介-言葉図鑑-絵と文で
自ら考え、学びとる力を育てる学習指導 931 -5年理科「ヒトや動物の誕生」の指導を通して- 田中正一 生命誕生-二次性徴-驚異の世界-学習意欲
指導事例 3701
宮澤峰代 身近なこと-1分間スピーチ-ニュース番組作り-校長先生の話
探求の過程を重視した学習指導 932
樫原俊司 中学校理科-実験装置
指導事例 3702
井形千寿子 聞き書き-朝の会帰り-スピーチ-対話
児童の自発的・自主的学習を促す学習指導 933 -小学校体育における主導性- 高橋順治 小学校-体育科-主導性-主体性
指導事例 3703
植田幾久子 2分間スピーチ-ワークシート-メッセージ-構想メモ
豊かな創造性を培う学習指導 934 -楽しい音楽評現活動の研究- 井上令子 音楽科-ケチャ-身体表現-創造性
指導事例 3704
今村もえこ ディベート-テーマ-反論-判定用紙
豊かな創造性を培う造形表現の教材開発とその指導 935 -光と影遊びを通して- 池内喜世 図画工作-身辺材料-光と影遊び
指導事例 3705
石原吉次 戦争体験者-インタビュー-依頼状文面-聞く・話す
興味・関心を高め、実践的な態度を育てる指導し 936
乾有加里 中学校-技術・家庭科-家庭生活-消費者教育
子どもの表現をひらく 3706

子どもの表現-自己尊重-達成感-教師の変容
道徳的判断力を高める道徳資料の開発とその効果的な活用 937 -3つの道徳的授業実践の比較検討を通して- 松岡敬興 ジレンマ資料-役割演技-逐語記録
土にふれたら 3707
西山義彦 焼き物づくり-授業の流れ-土にふれる-造形的表現
望ましい人間関係を育成する学級活動の工夫 938 -心安らぐ学級を目指して- 小柳直彦 ロールプレイング-学級活動-受容-能動的聞き手
木材工芸 3708 ~一枚の板から~ 小島淳子 木工作品-授業の流れ-中学校美術-アイデアスケッチ
望ましい人間関係を育成する学級活動の工夫 939 -一人一人の児童が自己発揮できる場を求めて- 南洋子 学級活動-自己発揮
木を集めて、さて、何ができるかな 3709 材料をもとにした造形遊び、つくりたいものをつくる 宇井陽子 指導計画-授業の流れ-積木遊び-図工科
幼児の言葉を育てる環境構成と援助 940
山本久容史 幼児教育-言葉-つぶやき-環境構成
教育相談研修講座 3710 講演記録集
個別教育プログラム-情緒障害児-相互的関係-就学相談
幼児の言葉を育てる環境構成と援助 941
西川鈴代 パネルシアター-幼児教育-言葉-環境構成
ホームルーム(学級)活動における在り方生き方指導 906 郷土を生かす指導資料 秋田県教育センター 生き方指導,郷土資料,ふるさと教育,実践事例
父母の教育主体としての成長過程(1) 3674 - 父母の成長過程分析における基本的枠組み- 児玉弥生 父母集団-教育主体-成長指標-地域教育主体
へき地教育活性化に関する研究 907 -余裕教室の有効利用に視点を当てて- 茶谷寿 へき地教育-余裕教室-へき地-小規模学校
1930年代前半保育運動における「身体的保育」 3675 - 東京帝国大学セツルメント託児部を中心に- 浅野俊和 身体的保育-おかず給食-夏期転住保育-母親指導
学校教育を活性化させる校内研修の方策ほう 908
林田友博 学校教育-校内研修-モラール
中国における少数民族教育の定義に関する一考察 3678 - 少数民族大学の分類- 小川佳万 少数民族教育-民俗団結-少数民族大学-学校教育
一人一人を生かす「特色ある学校づくり」の推進 909
藤井博文 夢と希望-ロマン-学校づくり
授業諸要因の関連構造に基づく子どもの思考の構造的把握 3679
日比裕 子どもの思考-イメージ的思考-授業諸要因-作品製作
主体的な言語活動を目指した学習指導の工夫 910 -「音読・朗読指導」を通して- 宮本喜美 国語科-音声言語-音読-朗読
教員評価・教員資格・SBM等と教職の専門職性 3680 - アメリカの場合を中心に- 榊達雄 アメリカ教育理論-教員評価-教職専門性-キャリア・ラダー
算数科の教材・教具の開発とその指導法 911 -日常生活で活用できる能力の育成をめざして- 筒井通子 算数教育-生涯学習-生きて働く-数理的な処理
デンマークFolk High School思想の受容過程に関する考察(2) 3681 - 山形県立自治講習所と日本国民高等学校- 新海英行 山形県立自治講習所-デンマーク-藤井武-加藤完治
自ら学ぶ意欲を育てる課題学習教材の開発 912
竹村景生 算数数学-課題学習-和算-俳句
豊かな情報・文化を生み出す生徒の育成 3682

国際理解教育-国際学級-相互啓発-自己表現
創造的な表現意欲を高める学習指導の工夫 913 -絵本の制作を通して- 池中容子仲 自己表現-絵本-中学生-美術
50期生特別枠生徒を受け入れての学年の教育理念とその実践事例 3683
今田晃一 帰国生徒-国際学級-相互啓発-学年行事
聴覚障害児の言語能力や思考力を高める言語の指導 914
森田満里子 聴覚障害児教育-障害児教育-言語指導
各教科での取り組み 3684
池田聡子 自己の文化-社会科授業-数学的表現-自分の音楽
重度精神遅滞児のコミュニケーション能力を高める指導 915 -前言語期段階のかかわり方について- 前高徳 コミュニケーション-重度精神-遅滞児-SOUL
「国際学級」の構想と教育理念 3685
井出葆 国際学級-国際理解教育-帰国生徒-教育活動
登校拒否(不登校)などの状態にある子どもへの援助 916 -児童生徒への事例を通して- 池嶋やす子 思春期-女子-発達課題-登校拒否
討論で行う国際理解教育 3686 #NAME? 冨田晴生 国際理解教育-国語学力-討論能力-相互啓発
教育相談を生かした子どもへの援助 917 -心因性場面緘黙A子との遊戯療法を通して- 藤波康幸 心因性場面緘黙-遊戯療法
ことばを見つめよう 3687
池田聡子 国際理解教育-音声言語表現-スピーチ-国語力
登校拒否(不登校)などの状態にある子どもへの援助 918 -思春期男子生徒の事例を通して- 三橋哲平 登校拒否-思春期男子
社会事象の本質を見抜きながら意志決定をする力、またそれを他者に伝 3688 える力を育てる場が用意された授業の創造 樽井弘三 国際教育-体験重視-意志決定能力-社会科公民
教育相談を生かした子どもの理解とかかわり 919
坂上恒典 教育相談-登校拒否-遊戯療法
日本の都市を考えさせる授業の実践 3689 - 東京と大阪の比較を中心に- 杉山伸一 中学校地理-日本の都市-学習指導計画-考える地理