カリキュラムサポートセンター教育研究資料一覧

選択すると自動的に並び順を変更します。
4101~4150 件を表示 / 全 8605 件
カリキュラムサポートセンター教育研究資料test
主題 データID 副題 著者1 キーワード
「環境教育」の試みに視聴覚機器を活用する 3873
加藤實 視聴覚教育-ビデオフロッピー-環境教育-動物採集
土粘土の特性を生かした題材の工夫 1086
阿部康彦 中学校-美術教育-教材開発-土粘土
生徒の個性を伸長させ、自ら学ぶ意欲を高める特別活動の指導法の研究 3874 アイデアコンペの実施 和太鼓同好会の育成 山下省蔵 アイデアコンペ-和太鼓同好会-特別活動-問題解決能力
障害走・走り幅跳びの指導における教具の工夫 1087
弓立信之 教材教具開発-障害走-走り幅跳び
高校生が学習に興味・関心を持てる指導法の研究 3875 LANを利用した調べ学習、共同学習を通して 北村透 学習課題-マルチメディア-ネットワーク-自作教材
MIDI信号を使った映像と音の同時制御の研究 3876 共に学ぶ視点に立った視聴覚システムの研究 鮫島俊治 制御システム-MIDI信号-インターフェイス-コンピュータ
自ら考え、意欲的に問題を解決する生徒を育てる教科指導の方法及び教 3877 材の研究 情報教育における制御教材の活用 山本繁 新教育課程-コンピュータ-LED表示器-制御教材
ビデオ・CD-ROM・LD・オーディオテープ・CD等を多角的に利 3878 用できるビデオ図書館の研究 西元正昭 マルチメディア-ビデオ図書館-CDプレーヤ-ビデオソフト
インターネット上にホームページを立ちあげる 3879 自己教育力の育成に役立てる 田中勇 インターネット-LAN構築-ホームページ-ネットワーク
生徒と教師の共同製作による商業科と社会科のビデオ教材作成と貴重な 3880 民俗調査のビデオによる記録保存 西村正美 ビデオ教材作成-研究発表-ビデオ撮影-商業活動
パソコン通信を利用したマルチメディア教材の制作とパソコン制御によ 3881 る入力装置についての研究 遠藤眞喜男 トリフロカウンタ-マルチメディア-パソコン通信-メディアリテラシー
新しいメディア(パソコン通信)を使った病弱・虚弱児のコミュニケー 3882 ションの拡大とインターラクティブな学習環境の保障により、社会性の 川崎健一 ネットワークリテラシー-パソコン-電子コミュニケーショ-自己表現
点字楽譜学習システムの開発とその利用実践に関する基礎的研究 3883
前木隆男 コンピュータ-ソフトウェア-点訳作業-点字ピンディスフ
マルチメディアパソコンの効果的な活用に関する研究 3884
前木隆男 視覚障害者-コンピュータリテラシー-マルチメディア-教材作成
ALFABTISMO ,EDUCACION Y DESARROLLO SOCIO-ECONOMICO DE LOS PAISES 1062 LATINOAMERICANOS 石井久生 educacion-economico
自ら学び続ける子どもの育成を目指して 3851 マルチメディア教材の作成を通して 普天間朝智 マルチメディア-小学校社会科-コンピュータリテラシー-データベース
Oбразы и символы в русском яэыке- 1063 осина,полынь 狩野昊子 осина
映像を活用したマルチメディア利用教育の特性を探る 3852
藤田寛 コンピュータ活用-マルチメディア-教育機器-産業教育実践
台湾語における音象徴語 1064
李麗秋 台湾語-音象徴語-言語体系-言語研究
豊かな心と情報活用能力を育成するための学習支援のあり方 3853 マルチメディアの利用を通して 立川雅己 新しい学力観-マルチメディア-環境教育-運動動作分析
由外語教學看漢語併音的問題 1065
周錦樟 外国語教育-漢語
生徒一人ひとりの確かな学力の形成をめざした授業改善 3854 意欲的な学習活動を育てるコンピュータの活用 姫本昭夫 コンピュータ-ソフトウェア-ラーニングスペース-リテラシー
現代韓国語の辞典における多重品詞語の処理について 1066
徐尚揆 現代韓国語-辞典-多重品詞語-辞典編纂
主体的に学ぶ生徒をめざして 3855 情報活用能力の育成 中丸政義 自己教育力-情報活用能力-コンピュータ-情報教育
『教員自己開発研究会』に関する報告書 1067
Andrew Barfield 教員自己開発研究会-言語学習
中学校における主体的学習支援のためのコンピュータ利用のあり方 3856 思考の道具となるシミュレーション型ソフトの開発と授業実践 長澤晃真 シミュレーションソフト-天文シミュレーション-一次方程式解-遺伝シミュレーション
Survey of Intercultural Attitudes by Sophomore Students of 1068 Commparative Cultures Martin E.Paully composition
コンピュータを有効に活用した学習指導の工夫 3857 数学・理科・技術家庭科での活用 新田實 中学校数学科-中学校理科-技術家庭科-コンピュータ
日本語教育と視聴覚教育 1069
渡邊 裕子 視聴覚教育-教授メディア-視聴覚メディ
環境教育と生徒の主体的な探究活動を支援する効果的な視聴覚機器の活 3858 用 身近な地域における酸性雨の実態調査と気象衛星画像受信システム 伊佐公男 酸性雨データ-気象衛星画像-環境教育-視聴覚機器
成人病の第1次予防を目的とした健康教育プログラムV 1070 ーオーストラリアのライフスタイル教育ー 勝野 眞吾他 成人病予防-運動-栄養-ライフスタイル
理科観点評価におけるコンピュータの利用 3859 理科教育における指導と評価の一体化をめざして 古畑昭正 コンピュータ-指導計画-データ収集-観点別認識
デイベートで文学作品を<読む>学習指導 1071 大学4回生への授業(実地教育Ⅶ)における実践を中心に 堀江祐爾 国語科学習指導-デイベート-文学教育-読みの指導
技術・家庭科における体験学習をマルチメディアプレゼンテーションで 3860 高める授業の構築「栽培・調理そしてプレゼンテーション」単元の授業 中谷彪 マルチメディアパソコン-プレゼンテーション-プログラミング-学習発表会
社会科授業事例データベースの開発とその活用 1072
中村哲 データベース-社会科授業-授業研究-探求学習
体験学習のまとめにおけるマルチメディアソフトの利用と効果 3861 車椅子の体験学習のまとめとしての利用を通して 早川勝廣 マルチメディアソフトウェア-評価方法-環境学習-メディアリテラシー
道徳性の発達に関する5年間の縦断的研究 1074 道徳性発達検査,山田さんのジレンマを用いて 荒木紀幸 コールバーグ理論-道徳性の発達-縦断的研究-道徳性発達検
インターネットを活用した異文化理解と国際的感性を育成する研究 3862
細谷安彦 インターネット-コミュニケーション-国際的感性-コンピュータ
子どもの関心・意欲を育てる社会科授業構成と実践分析(Ⅲ) 1075 小学校3年「ひとびとのくらしと商店-買物を10倍楽しむ方法-」を事例と 岩田一彦 新指導要録-関心・意欲-社会認識-社会授業
課題解決学習の手段としての、パソコンの有効活用に関する研究 3863 技術科・情報基礎領域におけるパソコンの利用はどうあるべきか 伊東記久男 技術学習-パソコン-情報基礎-学習手段
理科学習におよぼす自己効力感と理科不安について 1076
塩見邦雄 自己効力感-理科不安-理科学習-中学生
私たちの学習活動を、今、「デジタル処理」の視点でとらえ直してみよ 3864 金田正毅 デジタル情報-中学校英語科-パソコン-中学校社会科
豊かな人間を育成する生涯学習 1077
愛媛県総合教育センタ- 生涯学習,開かれた学校
コンピュータの利用により、授業や諸活動において生徒がより深く認識 3865 理解するための研究 横手陽文 コンピュータ-デジタル動画-ドリル型ソフト-大型スクリーン
地域の文学や文学者の教材化(2) 1078 国語科選択履修を通して 玉井千恵 選択教科-地域の文学教-文学碑
「岡山市身近な環境調査」に全校生徒を参加させる環境教育の実践Ⅱ 3866 ネットワーク利用によるコミュニケーション能力を目指して 福島隆壽 マルチメディアパソコン-コミュニケーション-ホームページ-インターネット
児童生徒の勤労観,職業観に関する調査研究 1047 これからの「生き方あり方」の指導のために 那覇市立教育研究所 進路指導,児童生徒の勤労観,職業観
パソコン、マルチメディアを核とした学校メディアシステムの構築を目 3836 指して 山崎千里 パソコン-ソフトウェア開発-主体的学習-コンピュータネットワー
Teaching Generic Article Use in English 1048
Susan Armingtom Article-UseEnglish
コンピュータの持つ機能を生かす工夫 3837 教具としてのコンピュータ活用 並木友吉 CAI年間計画-学習ソフト-コンピュータ-パソコン通信