令和6年度 教師が変わる!心が動く!外国語授業アップグレード研修【高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校】第1回研修会について
2024年7月10日 09時00分令和6年7月4日(木)、群馬大学 講師 津久井貴之 先生をお招きして、第1回研修会をオンラインで実施しました。「日々の授業を"update"するための3つの視点」と題して御講義いただきました。「論理・表現Ⅰ」の授業におけるSmall Talk や Oral Introduction、生徒とのやり取りやフィードバックのあり方、教師が英語を使用する意義など、明日の授業を一つ確実に変えることができるヒントを、具体的にわかりやすく御教示いただきました。また、「指導」と「評価」をつなげることができる英作文課題とは何か、参加された先生方の考えをPadletやチャット欄、ブレイクアウトルームで共有しながら、改善案を練り上げました。さらに、「単元」の捉え方や、ツール(ICT)の活用、機械翻訳や添削機能をどのように授業に取り入れるのかについても、具体的な活動手順案を御提示いただきました。
研修後のアンケートでは、「2学期が始まるまでに、ゴールを決めてから授業をデザインしたい」、「ICTを活用した授業作りへのヒントが得られた」、「生徒の目を見て具体的にほめることを改めて心がけていきたい」といった感想が寄せられました。
第2回研修会は、令和6年10月29日(火)に総合教育センターにて行います。先生方が各校で実践されたこと、どのように授業を改善し、それを受けて生徒がどのように変わったのかなどについて、グループで共有します。津久井先生から御指導をいただき、実りある研修会にさせていただきたいと思います。