高等学校国語科(担当者からの情報)

高等学校 国語科 学習指導案例について

2023年4月14日 09時00分

 平成30年3月に告示された高等学校学習指導要領が、令和4年度から年次進行で実施されています。新しい学習指導要領では、各教科等の目標及び内容が、育成を目指す資質・能力の三つの柱に沿って再整理され、各教科等でどのような資質・能力を目指すのかが明確化されています。

 国立教育政策研究所からは、令和3年8月に「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」が発表されました。この資料では、学習評価の基本的な考え方や、評価規準の作成及び評価の実施等についての解説、単元や題材に基づく学習評価についての事例が紹介されています。

 この資料を参考に作成しました学習指導案の書き方例と様式例を掲載いたします。先生方が、指導計画・単元構想を行う際に御活用いただけたら幸いです。

 なお、これらはあくまで例示であり、より重点化したり、より端的に記述したりすることも考えられますので、各校の教育目標やカリキュラムを踏まえた学習指導案を作成してください。

 次から指導案(書き方/様式)例をダウンロードいただけます。

 01_高校国語科 学習指導案 書き方例.pdf

 02_高校国語科 学習指導案 様式例(一太郎).jtd

 03_高校国語科 学習指導案 様式例(Word).doc

 

「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」

https://www.nier.go.jp/kaihatsu/pdf/hyouka/r030820_hig_kokugo.pdf 

  

「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」

高等学校国語科(支援)

初任者研修について

2017年7月19日 09時00分

 初任者研修スキルアップ研修Ⅰが,5月16日(火),5月31日(水),6月13日(火)に実施されました。1日目は学習指導案の作成等,2日目は模擬授業,3日目は評価と学習指導要領の改訂等について,講義や実践,協議を行いました。模擬授業では,主体的・対話的な学びにつながるよう,言語活動を工夫して設定し,普段の授業での生徒の動き(態度・発言・思考)を想定しながら,1時間の授業を組み立てていました。今後も,チャレンジする気持ちを忘れず,目の前の生徒としっかり向き合いながら実践を重ね,2学期に行われるスキルアップ研修Ⅱでの、さらなるスキルアップにつなげてほしいと思います。

支援スタッフ
学校経営支援課

(088-672-5300)