中学校技術・家庭(家庭分野) (担当者からの情報)

令和7年度の重点【技術・家庭(家庭分野)】

2025年4月9日 13時34分

徳島県教育委員会が作成した各教科等における「令和7年度の重点 中学校 技術・家庭科(家庭分野)」をアップしました。『目指す子供の姿』や『目指す子供を育成するための教師が取り組む具体的な実践内容』がまとめられています。ぜひ、ご一読ください。

令和7年度の重点【中学校技術・家庭(家庭分野)】.pdf

令和6年度の重点【技術・家庭(家庭分野)】

2024年4月12日 11時48分

徳島県教育委員会が作成した各教科等における「令和6年度の重点 中学校 技術・家庭科(家庭分野)」をアップしました。『目指す子供の姿』や『目指す子供を育成するための教師が取り組む具体的な実践内容』がまとめられています。ぜひ、ご一読ください。

令和6年度の重点【中学校技術・家庭(家庭分野)】.pdf

 

令和5年度の重点【中学校技術・家庭(家庭分野)】

2023年4月10日 11時50分

徳島県教育委員会が作成した各教科等における「令和5年度の重点 中学校 技術・家庭(家庭分野)」をアップしました。『目指す子供の姿』や『目指す子供を育成するための教師が取り組む具体的な実践内容』がまとめられています。ぜひ,ご一読ください。

令和5年度の重点【中学校技術・家庭(家庭分野)】.pdf

令和3年度徳島県中学校教育研究大会(技術・家庭部会)に替わるオンデマンド研修

2022年1月11日 11時56分

研究主題: 新しい時代に必要となる資質・能力を育む技術・家庭科教育~自己調整力の育成を図る授業の構想~

実  施  日:令和3年10月22日(金)~

実施会場: 阿波市立土成中学校

※今年度は,統一大会に替わるオンデマンド研修として,実施される予定であった研究授業と研究発表の成果について,映像配信による共有を行いました。

【研究授業】内容C 1年 自立した消費生活を目指して

【研究発表】内容C 生活の中から問題を見いだし,課題を解決する授業の創造

          ー実生活との関連を図った指導方法の工夫ー

「内容C 自立した消費生活を目指して」

 

 スクリーンショット 2025-04-01 102932

 

中学校教育研究大会

2020年2月19日 13時02分

☆[研究大会紹介]
 ○「徳島県中学校教育研究大会」

  1. 期日    令和元年10月25日(金)
  2. 会場    徳島市南部中学校
  3. 研究主題
     よりよい生活の実現や持続可能な社会の構築に向けて,生活を工夫し創造する資質・能力を育む技術・家庭科教育~見方・考え方を働かせ,生徒自ら問題を見いだす授業の創造~

 [公開授業]
  「和食の魅力再発見」を題材として,家庭分野の授業が公開されました。

 [提案発表]
   次のような研究主題で発表がありました。

  • 「よりよい生活の実現に向けて,生活を工夫し創造する資質・能力の育成―生活を豊かにするオリジナル手提げバッグの製作を通して―」
  • 「見方・考え方を働かせ,生徒自ら問題を見いだす授業の創造~「未来に残そう!小松島の食文化」の学習を通して~」

スクリーンショット 2025-04-01 102019

中学校技術・家庭(家庭分野) (支援)

家庭分野に関する質問や依頼,教材に関する御相談に応じます。

2018年4月20日 12時54分

中学校技術・家庭(家庭分野)に関する質問や依頼,教材に関する御相談などに応じます。
  
 支援内容(例)

  • 授業に関すること
  • 題材の工夫や教材・教具の作成に関すること
  • 研修室(調理・被服)の活用に関すること
支援スタッフ
学校経営支援課 
(088-672-6420)