中学校技術・家庭科(技術分野) 担当者からの情報

中学校技術・家庭科(技術分野) 担当者からの情報

希望研修「エネルギー変換入門」

平成30年度 希望研修
エネルギー変換入門 ~問題解決型の回路設計に挑戦!~
日時…平成30年8月2日(木) 午前9時45分~午後4時
場所…総合教育センター(1階 教材開発室)
内容…講義:新学習指導要領解説について
      「エネルギー変換の技術」の指導について
   講義・演習:サーキットツールを用いた問題解決的な学習の進め方

 新学習指導要領の全面実施に向けて,エネルギー変換の技術について講義・演習を行いました。その中で,新たな視点で指導できる教具の可能性を探りました。新学習指導要領では,生活や社会の中から技術に関わる問題を見いだして課題を設定し,解決策を構想し,製作図等に表現し,試作等を通じて具体化し,実践を評価・改善するなど,課題を解決する力を育成することが求められています。
 限られた時間で問題解決的な学習をするために,実際にサーキットツールを使用しながら,参加者と協議を行いました。

<参加者の感想>

  • 学習指導要領解説を読み解くことができたので,これからすべきことが明確になった。
  • 新しい教材を使うことができたので,授業を構想することができた。
  • グループで様々なことを協議できたことが良かった。各校1人しか技術分野担当教員がいないので,大変ありがたかった。

平成30年度 カリキュラム・カフェ

平成30年度 カリキュラム・カフェ
実施日:平成30年6月9日(土)13:30~15:30

 本年度のカリキュラム・カフェでは,新学習指導要領解説を参加者と読み込み,3年間の指導計画,題材計画等について協議しました。
 特に,内容D「情報の技術」の題材について参加者の関心が高く,活発な議論が行われました。

平成28年度 技術分野「基礎から学べる免許外担当講座」

希望研修<教科等>
日時…平成28年8月10日(水) 9:45~16:00
場所…総合教育センター1階 教材開発室・機械実習室

免許外担当の先生方を対象に,3年間を見通した指導計画の立て方や各内容の指導内容について,疑問や課題となっていることについて協議したり,授業の進め方や題材の内容について提案したりしました。午前中は自作スピーカを作る実習を行うための教材製作として,ミニアンプの製作をしました。自作スピーカはプラカップの底にエナメル線を50回巻いたコイルをセロテープで貼り付け,100円均一ショップで買った強力磁石をコイルの中心にあてるというたいへん簡単なものです。直接スマートフォンやCDプレーヤーのイヤホンジャックに接続しても音は出ますが,ミニアンプ(50倍増幅)を使うと教室中で聞こえる音になります。

午後は2名の講師を招き「サイクロン式掃除機の分解と組立体験」「問題解決ワークショップ」を行いました。
「サイクロン式掃除機の分解と組立体験」では,掃除機を分解しながら,一つ一つのパーツの役割や空気とゴミの流れを考えたり,デザインに込められた開発者の意図をなぞったりしました。
「問題解決ワークショップ」では,グループで日常生活の中で困っている事等を話し合い,問題を1つに絞り,その問題を解決するための製品の3Dモデルを段ボールやストローなどを使って作り,製品の名前やはたらき,工夫点についてプレゼンテーションしました。

平成28年 10年経験者研修

10年経験者研修<技術・家庭科(技術分野)>
日時…平成28年8月2日(火) 9:45~16:00
場所…総合教育センター1階 教材開発室

10年経験者研修の模擬授業研修を行いました。今年度は2名の先生が受講しました。
今回のテーマは「授業におけるICTの活用」で,それぞれの先生は,実物提示装置やプレゼンテーションソフト,動画の教材等を活用し,授業を分かりやすくする工夫を凝らしていました。