小学校理科 担当者からの情報

小学校理科の授業に役立つ情報です。

2015年12月22日 11時26分
  • 平成24年度徳島県小学校教育課程研究集会で使用した「手引,プレゼンテーション」を提供しています。各学校・郡市町村の研修会等で御活用いただき,新学習指導要領の周知をお願いいたします。
     →詳しくはこちらをクリックしてください。 教育課程関係資料へのリンク
  • カリキュラムサポートセンターには,理科に関する学習指導案,実践事例,ワークシート等を準備しております。ぜひ御活用ください。
  • 積極的な観察・実験をお願いします。
    ◦児童たちは観察・実験が大好きです。積極的な観察・実験の実施をお願いします。
    ◦観察・実験時には事故の危険性があります。安全面の十分な配慮をお願いします。また,廃棄物の処理についても気をつけてください。
  • 理科に関するデジタル教材をまとめました。
    →詳しくはこちらをクリックしてください。 http://kyozai.tokushima-ec.ed.jp/
  • 「理科ねっとわーく」への利用者登録をお願いします。

    「理科ねっとわーく」に登録をすると,科学技術振興機構(JST)のデジタル教材を無料で利用することができます。「理科ねっとわーく」のURLは,http://www.rikanet.jst.go.jp/です。登録方法はホームページの指示に従ってください。

 

小学校理科 支援

小学校理科に関する質問や依頼,教材に関する御相談などに応じます。

2016年5月17日 11時17分

小学校理科 に関する質問や依頼,教材に関する御相談などに応じます。

 支援内容(例)

  • 理科の授業内容,指導方法に関すること
  • 観察・実験に関すること
  • 学習指導要領に関すること
  • 評価規準や評価方法等に関すること
  • 物理,化学,生物,地学の専門分野に関すること
  • 理科「平成28年度の重点」の活用
     ・理科「平成28年度の重点」授業構想シート・授業改善シート(pdfファイル)H28rika.pdf
     ・理科「平成28年度の重点」授業構想シート・授業改善シート(一太郎) 
支援スタッフ
教職員研修課       (088-672-5100)