「学校教育で活用できる国土地理院コンテンツ」のご案内
2025年1月16日 09時00分国土交通省 国土地理院 四国地方測量部より「学校教育で活用できる国土地理院コンテンツ」の案内がありました。
内容 ・国土地理院のコンテンツを活用することの意義、効用等
・国土地理院が整備・提供する各種コンテンツ(地理教育の道具箱、地理院地図、自然災害伝承碑)
是非、ご活用ください。
国土交通省 国土地理院 四国地方測量部より「学校教育で活用できる国土地理院コンテンツ」の案内がありました。
内容 ・国土地理院のコンテンツを活用することの意義、効用等
・国土地理院が整備・提供する各種コンテンツ(地理教育の道具箱、地理院地図、自然災害伝承碑)
是非、ご活用ください。
平成30年3月に告示された高等学校学習指導要領が、令和4年度から年次進行で実施されています。新しい学習指導要領では、各教科等の目標及び内容が育成を目指す資質・能力の三つの柱に沿って再整理され、各教科等でどのような資質・能力を目指すのかが明確化されています。
国立教育政策研究所からは、令和3年8月に「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」が発表されました。この資料では、学習評価の基本的な考え方や、評価規準の作成及び評価の実施等についての解説、単元や題材に基づく学習評価についての事例が紹介されています。
この資料を参考に作成しました学習指導案例を掲載いたします。先生方が指導計画・単元構想を行う際に御活用いただけたら幸いです。
なお、これらはあくまで例示であり、より重点化したり、より端的に記述したりすることも考えられますので、各校の教育目標やカリキュラムを踏まえた学習指導案を作成してください。
次から指導案例をダウンロードいただけます。
↑「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校地理歴史科.pdf はこちら
(上記PDFへのリンクを貼っています。ページ数が多いため、ダウンロードに少し時間がかかります。)
・国立教育政策研究所ウエブサイトに,「学習評価の在り方ハンドブック」が掲載されています。
→詳しくはこちらをクリックしてください。
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html
・文部科学省のウエブサイト・・・新課程(平成30年告示)【地理歴史編】高等学校学習指導要領解説
→詳しくはこちらをクリックしてください。
高等学校地理歴史科(世界史・日本史・地理)に関する質問や依頼,教材に関する御相談に応じます。
支援内容(例)
支援スタッフ (088-672-5300) |