小学校体育科の授業に役立つ情報です。 2015年12月22日 16時45分 体育 保健体育「平成28年度の重点」の活用 ・ 保健体育「平成28年度の重点」授業構想シート・授業改善シート(PDFファイル).pdf ・ 体育 保健体育「平成28年度の重点」授業構想シート・授業改善シート(一太郎ファイル) → taiiku.jtd 徳島県児童生徒の体力運動能力調査結果,子どもの体力向上実践事業の取り組みについての実践事例等について示した資料を御覧いただけます。(平成21年度 子どもの体力・運動能力向上対策事業報告書) カリキュラムサポートセンターには,小学校体育領域・保健領域,指導案等を用意しています。また,平成18年3月に作成した,「評価を生かした学習指導の在り方」の冊子を置いてありますので,ぜひ御活用ください。 平成23年度徳島県小学校教育課程研究集会で使用した「手引,プレゼンテーション」を提供しています。各学校・郡市町村の研修会等で御活用いただき,新学習指導要領の周知をお願いいたします。 →詳しくはこちらをクリックしてください。 多様な動きをつくる運動(遊び)パンフレット(文部科学省)「多様な動きをつくる運動(遊び)」の考え方や指導計画例,小学校学習指導要領解説(平成20年8月)に記載している例示を基に「動きの工夫例」などを掲載しています。 平成21年度からの移行期間より各学校における授業づくりの参考に活用していただくようお願いいたします。多様な動きをつくる運動(遊び)パンフレット パンフレット(表面1) (PDF1146KB) パンフレット(表面2) (PDF490KB) パンフレット(裏面1) (PDF1402KB) パンフレット(裏面2) (PDF1423KB) 小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック(文部科学省)今回の学習指導要領改訂では,体育・保健体育科における指導内容の明確化を図るとともに,発達の段階を踏まえた指導内容の体系化を行いました。学年(低・中・高)ごとの指導内容や指導上の留意点,中学校への接続を踏まえた計画の立て方など,小学校体育の円滑な実施を図るため,参考にしてください。 小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック(文部科学省) 学校体育実技指導資料 第7集(文部科学省)体つくり運動 ~体育授業の考え方と進め方(改訂版)(平成24年7月) 平成23年度第4・6学年は,平成22年度に配本された保健の教科書を継続して使用します。新教育課程の教科書は配本されません。平成22年度に配本された教科書を,平成23年度の第4・6学年で新学習指導要領に基づいて使用する際の指導計画・移行措置資料等を,教科書会社が作成しています。→詳しくはこちらをクリックしてください。 学習研究社 http://gakkokyoiku.gakken.co.jp/elementary/23minnanohoken.html 文教社 http://www.bunkyosya.co.jp/hoken-top1.html 光文書院 http://www.kobun.co.jp/dataroom/plan/index.html 東京書籍 http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/keikaku/hoken.html
小学校体育科 に関する質問や依頼,教材に関する御相談などに応じます。 2015年12月22日 16時45分 支援内容(例) 指導・評価計画に関すること 「総合的な学習の時間」の授業に関すること 運動領域の内容について