特別支援教育に関する資料(ダウンロード)

 特別な支援を必要とする子どもの指導や支援に関する資料を掲載しています。
 ダウンロードできますので、御活用ください。

 10_082_glitter各種資料

30_053_pencil特別支援学級ハンドブック改訂版

 特別支援・相談課では、特別支援学級担任者のニーズを踏まえ、日々の実践に生かすことのできる「特別支援学級ハンドブック改訂版」を作成しました。

 「特別支援学級ハンドブック改訂版」には、障がいの理解と配慮、特別支援教育に係る教育課程「特別の教育課程」、特別支援教育で行われる自立活動の指導・知的障がい児への生活単元学習(各教科等を合わせた指導)の取り組み方など様々な情報が掲載されています。ぜひ、ご活用ください。

特別支援学級ハンドブック2024_1 特別支援学級ハンドブック2024_2

 

(本体)

 特別支援学級ハンドブック2024.pdf

(各項目内容)

 Ⅰ特別支援教育とは(pdf)

 Ⅱ特別支援学級について(pdf)

 Ⅲ学習指導について(pdf)

 Ⅳ充実した支援の方法(pdf)

 Ⅴ理解躍進と連携のための方法(pdf)

 Ⅵさらなる支援の充実の方法(pdf)

 Ⅶ知っておきたい「関連する法令等」(pdf)

30_052_note各種計画等様式

 【資料】自立活動流れ図(様式例).xlsx                               

 【資料】自立活動流れ図(記入例).pdf

 【資料】特別支援学級年間指導計画(様式例).xlsx

 【様式】個別の指導計画.xlsx

 【専門性チェックシート】.pdf


10_010_new30_053_pencil高等学校における合理的配慮の提供について

徳島県内の高等学校における「通級による指導」については、専門家との連携のもと、通級担当教員の専門性を高めるために、実践研究を行っています。また、「話し合いシート」や指導の成果を確認するための「行動チェック表」等の支援ツールを開発し、特別支援教育支援員を配置している高等学校へ横展開を図っています。この支援ツールは、個別の指導計画を作成する際に活用できる他、教員同士の共通理解や振り返りに役立てることができます。【支援ツール:大阪樟蔭女子大学 田中善大 准教授 監修】

合理的配慮_1

  1. プロフィールチェック表

    気になる生徒の特徴や課題を把握するため、担任や部活動の顧問が記入します。

  2. 話し合いシート

    プロフィールチェック表の結果や生徒、保護者との面談の内容を基に通級担当者と担任等が話し合って課題を共有し、目標を設定します。この目標を活用して「個別の指導計画」を作成します。

  3. 行動チェック表

    (ステップ1)「個別の指導計画」に記載された短期目標を具体化して、1ヶ月の目標を記載します。
    (ステップ2)通級担当者と担任、部活動の顧問等と目標を共有します。
    (ステップ3)短期目標とする行動を観察し、「行動チェック表」に記録します。
    (ステップ4)担任等と振り返り、情報を共有します。

プロフィールチェック表
(PDF:110KB)

話し合いシート
(PDF:64KB)

行動チェック表
(PDF:50KB)

①プロフィールチェック表 ②話し合いシート ③行動チェック表

30_053_pencilR7相談チラシ.pdf

令和4年3月に示されました「特別支援学級運営充実検討委員会報告書」において,今後の方向性の一つとして「関係機関とつながるための相談ノウハウをすべての教員に周知すること」というご提案を受けて「相談パンフレット」を作成しました。

福祉・保健医療等の関係機関とつながり、疑問や悩みを解決した事例も掲載しています。

相談パンフレット(表)相談パンフレット(裏)

10_070_warning新しい時代の特別支援学校の在り方検討委員会【報告書】(R3)

令和3年1月に,新しい時代の特別支援学校の在り方検討委員会によりまとめられた報告書です。

詳しく知りたい方は,こちらからどうぞ。
10_041_right新しい時代の特別支援学校の在り方検討委員会(徳島県教育委員会 特別支援教育課)のページへ


30_053_pencil個別の教育支援計画を作成・活用するために_fix【令和3年度改訂】(PDF)

         冊子表紙 

  個別の教育支援計画 様式(1)  個別の教育支援計画 様式(2)  個別の教育支援計画 様式(3)  個別の教育支援計画 様式(4)  

個別の教育支援計画 様式(1)~(4).jtd

個別の教育支援計画 様式(1)~(4).docx

個別の教育支援計画 様式(1)~(4)記入例 (pdf)

  • 同意書(活用について)   

同意書(活用について)【令和3年度改訂】.jtd

同意書(活用について)【令和3年度改訂】.docx

  • 依頼書・同意書(関係機関等)

依頼書・同意書(関係機関等).jtd

依頼書・同意書(関係機関等).docx

  • 依頼書・同意書(進学先)

依頼書・同意書(進学先).jtd

依頼書・同意書(進学先).docx

  • 依頼書・同意書(就労先)

依頼書・同意書(就労先).jtd

依頼書・同意書(就労先).docx

  • 個別の移行支援計画

個別の移行支援計画(様式記入用).xlsx

個別の移行支援計画・記入例(進学先).pdf

個別の移行支援計画・記入例(就労先).pdf 

 

30_053_pencil発達障害の可能性のある児童生徒等に対する早期・継続支援事業(H29)
    平成29年度 発達障害の可能性のある児童生徒等に対する早期・継続支援事業成果報告書(PDF:483KB)


30_053_pencil発達障害の可能性のある児童生徒等に対する早期・継続支援事業(H28)
  平成28年度 放課後等福祉連携支援事業 成果報告書(PDF:3.57KB)


30_053_pencil学び方の違いに寄り添うために-通常の学級における支援の工夫- (2,550KB)(H24.3)

学び方の違い 


30_053_pencil発達障がい教育「まなびのわ」パンフレット(7,843KB).pdf

  • 発達障がいの可能性のある子どもを含めた集団指導の充実や子どもたちの『できる』を学校全体で支援する取り組みを紹介しています。

まなびのわ


30_053_pencil特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応 (640KB)(H21.3)

支援を必要とする生徒の理解と支援


30_053_pencil個別の指導計画を作成するために (1,712KB)(H20.3)

個別の指導計画


30_053_pencil徳島県の特別支援教育の取り組み (6,106KB)(H18.3)

徳島県の取り組み


30_053_pencil特別な支援を必要とする子どもの参考資料 (3,281KB)(H16.3)

参考資料 150


30_053_pencil自閉症児の支援の在り方~TEACCHのシステムから学ぶ~(H14.3)

      自閉症


30_053_pencil通常の学級に在籍している特別な支援を必要とする子どものチェックシート

チェックシート1
(PDF:20KB)

チェックシート1 150

チェックシート2 (PDf:137KB)

チェックシート2 150

チェックシート3 (PDF:256KB)

チェックシート3 150