帰国・外国人児童生徒教育について
2025年4月15日 14時25分帰国・外国人児童生徒教育の充実
国際化の進展に伴い,海外からの児童生徒を学校に受け入れることが多くなってきています。帰国・外国人児童生徒に対して、支援に関わる関係機関・団体等と連携したトータルサポート体制を構築し、日本語指導をはじめとした各種支援の充実を図るとともに、異文化理解・多文化共生の考え方に基づく教育活動の一層の充実が求められます。
国際理解教育の推進
外国人児童生徒の転入を,学校における国際理解教育のよい機会ととらえることで,他の児童生徒が外国人の児童生徒の長所や特性を認め,広い視野をもって異文化を理解し共に生きていこうとすることにつながります。
各学校においては,帰国・外国人児童生徒と共に学ぶことによって、異文化に対する相互理解を深め、豊かな国際感覚を養うことができるよう、学習活動の工夫・改善をお願いします。
帰国・外国人児童生徒教育の取組
徳島県教育委員会では、大学や各種関係機関・団体等とのネットワークを構築することで、日本語指導の専門知識を有する人材を積極的に活用し、学校へ派遣するなど、日本語指導が必要な児童生徒に対する支援を行います。また、市町村と連携を図り、正しい日本語指導を行う体制を早期に築くことで、帰国・外国人児童生徒が早く学校生活に適応し、学力向上につなげられるよう支援します。