ICT活用指導力向上支援

 新学習指導要領で言及されている「主体的・対話的で深い学び」の実現や児童生徒の情報活用能力育成のためには、教員のICT活用指導力の向上が必要不可欠です。そのために、総合教育センターでは基本研修や職務研修等でのICT関連の研修の他に、次のような取組を行っています。
 


 1 研修 

 鉛筆 GIGAスクール構想サポート事業(要請訪問による出前講座)

・対象: 県内公立学校のすべての教員
・目的: すべての児童生徒に一貫した学びの機会を保障するとともに、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指すため、県内全公立学校での徳島県GIGAスクール構想の推進と、教員の指導力向上を図る。
・講師: 総合教育センターの指導主事
・形態: オンラインまたは実施校でのT・T形式


 鉛筆 特別研修

本徳島県GIGAスクール構想推進者研修講座

・対象: 県内各公立学校の管理職、担当者
・目的:

各学校におけるICT活用の更なる推進を図るため、先進的な取組事例等に関する講義を通して、学校全体としてどのように取り組むべきか検討するとともに、
学校小・中学校においては教科におけるICT活用指導力及び児童・生徒の情報活用能力を育成するための指導力向上を図る。
学校高等学校・特別支援学校においては情報活用能力を学習の基盤となる資質・能力として教科横断的に育成するための指導力向上を図る。

・講師: 県教委指導主事、外部有識者等 
・形態: オンライン


本情報モラル教育研修会

・対象: 県内各公立学校の代表者
・目的: 情報モラル教育年間指導計画の効果的な活用方法や先進的な取組に関する講演、ワークショップ形式の実践的な研修等を通して、各学校における情報モラル教育の更なる推進を図る。
・講師: 外部有識者
・形態: オンライン


  本新学習指導要領に対応した教科情報指導者研修

・対象: 県内公立高等学校及び特別支援学校の教科「情報」免許保有者及び免許外授業担当者
・目的: 学習指導要領の改訂に伴い、「情報Ⅰ」を指導するために必要な研修のうち、専門性の高い分野について研修を実施し、教科情報の指導力向上を図る。
・講師: 外部有識者
・形態:  オンライン及びeラーニングによる研修


 鉛筆
 受託研修 (ICT学校サポート講座)

・対象: 県内各公立学校の教職員
・目的: 学校等の要請により教員のICT活用指導力向上に関連した研修を実施し、教員のICT活用指導力の向上を図る。
・講師: 総合教育センター GIGAスクール推進課指導主事等
・形態: 要望に応じて、総合教育センターで実施(受託講座)あるいは、希望校等に訪問またはオンラインで実施(要請訪問研修)

研修を希望する場合は、実施希望日の3週間前までにGIGAスクール推進課までお問い合わせください。

 鉛筆 自主研修 (サタデーICT教室)

・対象: 県内各公立小中学校の教職員
・目的: 講義と実習を通して徳島県公立小中学校「学校業務支援システム」の基本的な操作方法や活用方法を習得する。
・講師: 総合教育センター GIGAスクール推進課指導主事
・形態: 事前に受講希望者を募って実施、令和5年度は4回開催予定

インフォメーション 特別研修、受託研修、自主研修の詳細については、総合教育センターホームページの[教職員研修講座]の[年間計画]のページにある、当該年度の「教職員研修講座一覧(pdf)」でご確認ください。

インフォメーション


校内での研修や自己研修については、「校内研修・自己研修」のページをご活用ください。



 2 共通アプリケーション活用支援 

 GIGAスクール構想ではクラウド の利用が推奨されており、本県でも、県立学校等にクラウド型の共通アプリケーション(下表参照)を導入しています。それぞれのアプリケーションの設定方法、操作方法や利用方法等は、総合教育センターのホームページで公開している「オンライン学習解説支援動画」のページでも解説しているので参考にしてください。

県立学校等に導入されている共通アプリケーション一覧

アプリケーション 概  要
まなびポケット 教育クラウドプラットフォーム。各社のデジタル教材(コンテンツ)と、NTT コミュニケーションズ株式会社が無料提供するコミュニケーション機能を利用することができます。
マイクロソフト365 マイクロソフト社のソリューション(問題解決システム)を包括的に提供するクラウドサービス。通常のOfficeアプリケーションに加えて管理やセキュリティのツールも使用できます。
MetaMoJi ClassRoom 授業支援アプリケーション。先生が児童生徒の学習状況をリアルタイムに把握できます。児童生徒の成長や授業内容に合わせ、シンプルなノート機能から、高度な協働学習まで幅広く柔軟に対応できます。
Classi 教育クラウドプラットフォーム。小テストや宿題などのコンテンツ、先生が活用できる各種指導用アプリケーション、生徒カルテや学習記録などが提供されています。
Zoom Web会議(テレビ会議)アプリケーション。PC、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスにインストールでき、遠隔授業、グループ学習やテレワークにも利用できます。
クラウドとは、従来型ネットワークのように、学校等に設置されたサーバ等にソフトウェアやデータ等を保存したり、ハードウェアを接続したりして利用するのではなく、学校外に設置されたサーバ等に保存・接続されたデータや機器などをネットワークを通して利用する形態のことです。
クラウドを利用することで、これまで機器の購入やシステムの構築・管理などにかけていた手間や時間を削減したり、業務の効率化や経費削減を図れるというメリットがあります。


 3 外部人材の活用 

 県立学校において、ICTに関連する教職員の業務を支援するため、ICTに関する高い専門性やICT活用授業に関する知見を有する情報通信技術支援員(ICT支援員)を、概ね週1回3時間程度の頻度で派遣しています。

鉛筆 情報通信技術支援員(ICT支援員)の支援内容

児童生徒用端末及び教員用端末を円滑に使用するため、メンテナンスや設定等のサポートを行う。

ICT活用授業等を効果的に実施するため、教職員の授業づくりや端末設定等の支援を行う。

必要に応じてTT(ティームティーチング)の補助員となり、授業のサポートを行う。

児童生徒の遠隔教育や、学校における授業等のオンライン配信等に関する支援を行う。

校内LANサーバ等の円滑な運用管理や、保守等の支援を行う。

 学校の設置機器、通信速度、日々の利用状況、現在の要望等をヒアリングし、改善に取り組むべきポイントを押さえたネットワークアセスメント業務を行う。

ネットワークアセスメント業務を反映し、改善に向けた提案を行う。

その他
 ICTの活用促進に係る学校からの要望や相談等があった場合には、可能な限り誠実な対応を行う。 



 4 リンクリスト 

 ICT活用指導力向上支援をはじめとした、教育の情報化に関するサイトやページをリンクリストとして掲載していますので参考にしてください。