各種講座案内等

『周年イチゴ産業で、にし阿波を活性化!~農業の新たな可能性に挑戦する~』 講師:関 成章さん 

2025年7月23日 13時43分

前期第3回「新未来とくしま講座」開催!

令和7年7月20日(日)午前10時から正午まで、総合教育センターのホールにて、前期第3回「新未来とくしま講座」が開催されました。有限会社ミカモフレテック取締役社長 関成章さんを講師にお迎えし周年イチゴ産業で、にし阿波を活性化!~農業の新たな可能性に挑戦する~』を演題にご講演いただきました。当日は、ホールとZOOM同期配信をあわせて50人が受講し、関さんの話に耳を傾けました。

P1000072

関さんは、コンサルタントの立場を経て、ミカモフレテックの経営に参画し、2016年より取締役社長に就任、2025年には約1億円規模の投資を行うまで会社を成長させました。東みよし町は、夏でも涼しい環境を活かして周年イチゴ産業が可能な地域です。『にし阿波いちごタウンプロジェクト』は地域の抱える課題と他地域ではマネのできない優位性を関係者と議論することで誕生したプロジェクトです。人材育成・生産スキルの向上や人材確保などの数々の取り組みを通して、にし阿波地域の活性化を目指しています。

P1000068

『にし阿波いちごタウンプロジェクト』のロゴに使われているモチーフは いちご・山・吉野川です。プロジェクトで掲げた10年ビジョンの目標は、人が集まるまち。新しい技術やシステムの導入でイチゴ生産を通したまちを活性化する取り組みを大変わかりやすく丁寧にご講義いただきました。

受講者アンケートからは、「地方には、思いもよらない宝が眠っている可能性があることがわかりました。」「講師の話がわかりやすく、取り組みを十分理解することができた。ふるさと納税でイチゴを買ってみたいです。」「地域の活性化に貢献されていることがよくわかった。」との声が聞かれ、盛況の中、第3回目の講座を締めくくることができました。

P1000099

☆「新未来とくしま講座」は徳島県立総合大学校が主催し、1年間を前期・後期に分けて実施する講座です。徳島の文化・自然・くらしに関する地域に密着した学習を行い、多くの方に長年ご支持いただいている講座です。引き続き、受講者の方々からの声をお伺いしながら、「ふるさととくしま」の素晴らしさや新しい魅力の発見の機会となる講座へとますます育てていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。