第2回「茶道教室」がありました。
2025年6月7日 16時50分6月7日(土)第2回「茶道教室」がありました。
茶道の所作等を一つ一つ確認しながら、丁寧に教えてくださいました。
本日は、茶道の「ふくさ」についてもお話がありました。
茶道の「ふくさ」は、一般的な冠婚葬祭で使用する物とは違い、
茶道の杓や茶器などのお道具を清めたり、釜のふたなど熱いものを持ったり
するときに使う布で、茶席での所作に深く関わっているそうです。
裏千家では、赤色の「ふくさ」を使うとのことです。
道具1つを見ても、茶道ならではの用途があり、そこには意味や目的があるようです。
「茶道教室」は今年度の募集は閉めきっておりますが、マナビィセンター主催講座は様々ございます。
興味のある講座がありましたら、是非ご連絡ください。
マナビィセンター主催講座についてはこちら↓